片思いについて

ホーム フォーラム 新・掲示板 片思いについて

  • このトピックは空です。
14件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #7875 返信
      とくめいさん
      ゲスト

      初めまして。
      9月くらいからこのHPを見ている者です。
      この界隈は昔から知っていましたが、今年都市伝説界隈のユウチューバーさんや苫米地博士を見て本格的に調べていくようになりました。
      長々と書きたいところですが、まとまりなくなるので質問のみにします。足りない部分がありましたらすみません。
      他のまとめサイトなども恋愛関連では、なぜか復縁を多数見かけますが、片思いは全体的に少ないように思います。
      復縁となると一度は良縁でお付き合いしていた人達なので、くっついたり離れたりはありがちかなと個人的には思います。
      音信不通になった特定の片思いの相手(世間で恋人になるにはハードルが高いと言われているワンナイトやセフレ、年齢差±10以上などの条件)にも潜在意識や界隈で認知度の高い108さんは適用はされるのでしょうか?
      どういった立ち位置でいればいいのでしょうか?
      ブログを読めば分かる事なのかもしれないですが
      有識者の方や⚪︎職さんのご意見を聞いてみたいです。
      よろしくお願いいたします。

    • #7878 返信
      匿名
      ゲスト

      片思いが少ないのは、復縁程不足感が少ないからかなと思います。
      復縁は強烈な不足感から、何とか復縁する方法を求め、この界隈にたどり着きやすい感じがします。なので結果的に復縁系が多いのかなと。

      片思いも復縁もその他の願望も等しく適用されますよ。
      ハードルの高さも条件も関係ないです。
      立ち位置は、既に叶ってる立ち位置でいればいいと思います。
      既に相手と付き合っている、相手とラブラブ等。

    • #7887 返信
      とくめいさん
      ゲスト

      ありがとうございます。
      立ち位置仰る通りですね。何に対してもあるという充足の立ち位置は等しく変わらないということ、どのまとめを見てもそこは同じですね。
      実は愛を送るメソッドに成功したまとめを読んで、だんたんとなんか胡散臭くなってきて、こまけぇさんにきちゃいました笑

      ストレスやホルモンバランスでブレまくり、現実と内面の差に落胆して、体調崩して取り下げしかけました。
      長年の考えかたの癖を即認識変更はなかなか厳しい部分もあり、頭で理解して即実行というより身をもって体感することも大事かと思いました。
      自分の満足度や幸せを選択できるように自分に合った認識を見つけるために勉強させていただきます。

    • #7903 返信
      平穏
      ゲスト

      スレ主の匿名さん こんにちは突然ですけれども、創価学会てご存知ですか?
      そうです、あの新興宗教のです。
      匿名さんは、創価学会にどんなイメージを持ちますか?
      おそらく、多くの方は胡散臭いイメージを持っていると思います。
      この宗教は、南無妙法蓮華経と唱え続けることで、種々の願いが成就し、無病息災、家庭円満、そして宇宙のリズムに合致(故池田氏の著者や機関紙でまじでそのまま書いてあります)することで、うまくいくと語っています。
      これ、なにかに似てますよね
      そうです、アファメーション の類いに似てますよね。
      マントラアファメーション とかです。
      今まで、最盛期には約827万世帯の人々が、日夜 題目と称して読経(マントラアファ)に励んでいました。
      私もその一人で、親が学会員な為、強制的に学会になりました。
      宗教二世とか言うやつです。
      私は学会を通して、多くの人を見てきました。
      求道心を持って私なんかより時間を信心に費やしているのに、全く願いが叶わない人。
      その逆の人、中には不幸にあい他界する人。
      家庭円満なんてとんでもない。
      引きこもりの家庭も多かったですよ。
      約827万世帯の人々が読経に励んできたんです。
      なのに、日本よくなっているでしょうか?
      衰退の一途をたどって行く一方です。
      逆の見方をすればまだ持ち堪えられていると捉えられますが、、、
      長文になって申し訳ありません。
      つまり言いたいことは、引き寄せを含めメソッドは効果はないと思います。
      108氏の別の領域も、各々がこれこそが別の領域だと思っている幻想を作っているだけです。
      ただのまやかしだったのです。
      エゴが自分自身なら、自分が消滅する危険性がある情報を得る機会を情報を与えるでしょうか?
      私も願いがぽんぽん叶えられたなら、あなたに教えたいのに、残念です。

      • #7954 返信
        オセロパンダ
        ゲスト

        平穏さん
        
>つまり言いたいことは、引き寄せを含めメソッドは効果はないと思います。

        題目を唱えることとマントラアファメーションを本質的に同じものと捉えてよいのかは疑問ですが、「サンスクリット語」でマントラを記憶して暗誦すると、脳の灰白質が増加するようです。

        サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに
        ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10337.php

        直接、引き寄せには関係はありませんが、脳灰白質が増加すると心身の状態によい影響はあるはずです。

        題目を唱えることのみの経験と見聞からマントラアファに関連づけて、こまけぇさんのいうところの「この業界」の他のメソッド等を含めて判断されるのは、どうかなと思います。

        こまけぇさんは、自らの経験を通してメソッド、願望達成、認識の変更等を分類整理し位置付けをされていますが、こうした点に触れて一つ一つ検討したうえで批判する必要があると思います。

        >108氏の別の領域も、各々がこれこそが別の領域だと思っている幻想を作っているだけです。

        某宗教団体の方法と108氏の方法と何の関係があるのでしょうか。某宗教団体は、題目を唱えることにより、認識の変更が起こると主張していたのでしょうか。現実が主・内面が従から内面が主・現実が従の認識に変わるとか、意識の標準的な同一化の対象が思考・感情・無意識の反応パターン・身体・記憶等から、意識全体に移行するとか主張していたのでしょうか。

        私個人の見解では、既存の宗教等では、意識がそれまでの価値観・世界観、つまり思考等への同一化から一部脱するにしても、その後、意識全体ではなく、その宗教等の教義や教祖に同一化して絶対化して信仰する方に向かってきたため、道を誤り続けてきた例が多かったのではないかと思っています。
        
>エゴが自分自身なら、自分が消滅する危険性がある情報を得る機会を情報を与えるでしょうか?

        エゴは、生まれてから育った環境の影響のもと、様々な経験をして価値観・世界観を獲得します。それらは自分自身の生きる、存在する支えとなっていると同時に束縛するものとなっています。その束縛からエゴが自由になりたいため、仮にエゴ自身が消滅する可能性があると感じていたとしても、一か八か情報どころか実際にやってみようとなる可能性はあります。

        #7938,7939,7940 も平穏さんの投稿へのコメントのつもりです

      • #7956 返信
        オセロパンダ
        ゲスト

        平穏さん

        もう一つの観点から

        >エゴが自分自身なら、自分が消滅する危険性がある情報を得る機会を情報を与えるでしょうか?

        エゴ自身が苦しくなって苦から逃れるために、身体ごとなきものにすることがあります。でしたら、エゴが苦から脱するために身体はそのままで、エゴ自身をなきものにしようとすることはあり得ます。そうした事例は、宗教やその他の思想、スピ系等々、歴史上あるあるではないでしょうか。

      • #7962 返信
        オセロパンダ
        ゲスト

        平穏さん

        ここは、◯職さんのブログ内の掲示板なので、◯職さんのブログで回答に近いと思われるものを紹介します。

        スピリチュアルとの向き合い方
        https://komakeekoto.com/mukiaikata/

    • #7904 返信
      たぬ
      ゲスト

      マジレスするとしたら。
      信者さんは読経しないと救われない、という恐怖からやっているほではないですかね、罰がある宗教と引き寄せは全く違うと思いますよ

    • #7905 返信
      平穏
      ゲスト

      恐怖でも叶うものは叶うと思います。
      ブチギレたり悲観していても、願いが叶うこともあるでしょう。
      皆さんも上記のケースで叶った経験がありませんか?
      まやかしという意味では、どちらも大差ないでしょう。

    • #7906 返信
      平穏
      ゲスト

      恐怖、無気力、怒り等、引き寄せ界隈では波動(周波数)を下げるような感情になったとしても、人、物は瞬時に消滅することはないでしょう。
      逆に望んだ周波数を保っても、想定外の不幸に見舞われる事もあるでしょう。 

    • #7908 返信
      とくめいさん
      ゲスト

      宗教と引き寄せは関係ないですよね。
      宗教なんて大昔からどの国もあるじゃないですかー日本に限ったことじゃないですし興味ないです。
      引き寄せや宗教とは関連がないこと前提でお話ししますが、昨年ずっと強く恨んでいた相手がいます。一族郎党消えたらいいのに!とずっと考えていました。神社仏閣でも祈っていました。今年、相手の実家がある県に、大災害が度々起きています。(それ以前からその人の影が黒くなってきていると複数人から言われていましたが)
      好きな人からのLINEの返信や態度に対して、期待値が高くなりイライラするようになりました。好きな人と上手くいかないなら苦しいだけだ、このまま忘れて楽になりたいと忙しさからすぐに返信しないでいたら、ブロックされて音信不通になってました。
      これらはほんの一部ですが、思い返すと思考は現実に反映されているんじゃないか?と思う出来事が多々あったので、逆に良い方向に作用しないかと調べておりました。
      片思いについて記事を調べたらありました。ありがとうございました。

    • #7909 返信
      とくめいさん
      ゲスト

      身バレ防止で話を脚色しています。それでも書き出してみると内面での自分の立ち位置や、どのように捉えているか?どんな自分でありたいか?って大事ですね。

    • #7915 返信
      平穏
      ゲスト

      引き寄せの法則もキリスト教の分派である ニューソート派の教義(いい気分でいれば、いいことが起きる)が元ネタですのでから宗教みたいなものですよ。

    • #7921 返信
      トクメー
      ゲスト

      平穏さん、含蓄に富んだ書き込みありがとうございます!
      その通りですね。本当に平穏さんの言われるとおりです。
      今後この掲示板にいる者たちは平穏さんの書き込まれた内容を糧にしていきますので、
      平穏さんは心安らかにどうぞ去られてください。
      平穏さんの言葉はとても分かりやすく、ここまで書き込んでいただいた内容で完璧ですので、
      この掲示板内にてこれ以上のお言葉は必要ありません。
      本当にありがとうございました!お元気で。

    • #7927 返信
      匿名
      ゲスト

      本当に駄目だったらこまけーさんが削除するから続けても大丈夫ですよ。

      私はもう少し平穏さんの話が聞きたいです。

      • #7928 返信
        匿名
        ゲスト

        「簡単に安く救われようとするんじゃなくて、本気で絶望しましょうよ」って話に繋がるなら、引き寄せとも関わってくるし、もう少し聞いてみたいなと思いました。

    • #7938 返信
      オセロパンダ
      ゲスト

      片思いからは話がずれますが

      『スタンフォードの脳神経科学者が証明!科学がつきとめた「引き寄せの法則」』ジェームズ・ドゥティ著

      という本を読みましたが、近年、医療機器が発達し脳や身体のしくみがよりわかるようになり、瞑想、行動認知療法等の効果もfMRI等で調べることができるようになっていて、ネットで検索しても論文等の記事が見つかります。

      宗教のように教祖や教義を神秘化・絶対化して信仰するという方法ではなく、科学的な研究とそこから推測されることを参考に、個々人が実践して試行錯誤しながらやっていけばよいと思います。

      • #7940 返信
        オセロパンダ
        ゲスト

        ジェームズ・ドゥティの本では、下記の脳の4つの大規模ネットワークと2つの神経系を主として用いて説明し、彼自身も実践している

        4つの大規模ネットワーク
        ・デフォルトモード・ネットワーク(DMN)
        ・セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク(CEN)
        ・顕著性ネットワーク(SN)
        ・注意ネットワーク(AN)

        2つの神経系
        ・交感神経(闘う・逃げる・動かない)
        ・副交感神経(休息・消化)

    • #7939 返信
      オセロパンダ
      ゲスト

      とりあえず見つけた研究をいくつか挙げますが、将来的には、認識の変更、既にある、世界=自分、別の領域等の神経基盤、脳や身体の状態が判明したらよいなと思っていますし、私個人が認識の変更を果たしたら大学へ行き直して認知科学の分野かどこかに進んで研究したいと思う部分もあります。

      瞑想と脳の科学② 頭頂葉活動の低下で生じる超越体験
      神経現象学~人類に共通する変性意識には神経学的なベースがある
      ttp://buen-vivir.seesaa.net/article/433035076.html

      瞑想で脳が変化する?医学博士が脳への好影響や実際の瞑想法を解説
      ttps://media.relook.jp/mind-fullness/2536/

      平成30年度 博士論文
      洞察瞑想による情動調整の 心理・神経メカニズムの研究
      京都大学大学院教育学研究科
      教育科学専攻
      平成28年度入学 藤野正寛
      ttps://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/242567/2/dkyok00236.pdf

      「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは(TransTech Conferenceから)
      ttps://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2019/02/50transtech-conference.php#google_vignette

    • #8513 返信
      とくめいさん
      ゲスト

      久しぶりに掲示板を見たら話題が片思いから逸れすぎて笑えました

14件の返信スレッドを表示中
返信先: 片思いについて
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

更新日:

Copyright© こまけぇこたぁいいから、願望実現しようぜ! , 2025 All Rights Reserved.