- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
カタコン
ゲスト初めてネットで掲示板に書き込みさせていただきます。歴一年くらいです。どうしても聞きたい疑問がいくつかあったのでスレ立て?させていただきました。(これって勝手に立てていいんですよね?ダメでしたらすぐ消します)どなたかご教授、ご意見くださいませんか。
一つ目の疑問は、内面=世界と物理法則についてです。まず僕の内面(自分)=世界の認識ですが、自分の内面での立ち位置、前提によって外側の現実が決まり、外側の現実に関係なく叶っていると認識できれば叶う現実を体験できるから願望=実現と理解しています。しかし、内面(自分)=世界なのに現実ではなぜ空を飛べないのでしょうか?物理法則との兼ね合いがわからないのです。僕が内面=世界を信じ切れてなくて本気で飛べると思ってないからということか?と思いましたが、それなら認識変更されてる方は飛べるのか?と言うと絶対飛べないと思うのです。一方で、現実的アプローチなしに顔を変えたり容姿の変更に成功した報告をされている方がたまにいらっしゃいますが、どこまでができてどこからできないかの線引きがよくわからないのです。もう一つ、内面=世界なのに、100%信じていてそれについて考えてもいなかったことに急によくないことが起こるのはなぜでしょうか?例えば買ったばっかの新品のものがすぐ壊れたりとか。良い例があまり思い浮かびませんがみなさん一度は経験あると思います。これはこれまで内面=世界ということを知らなかったからでしょうか?転じて、内面=世界を信じる前と信じた後で変わるのでしょうか?
二つ目の疑問は、不足は嘘であるのは充足だけ、ということについてです。108さんが不足は存在しない、充足だけと言っています。物とか地位とか、無いと思っているのがエゴの勝手な決めつけということは分かります。例えば誰かに嫌われてるかもとかお金がないとかはエゴが勝手に外側の現実を見て無いと決めているからそれが現実に現れてくるのであって、本来自分があると認識する立ち位置に戻ればすでにあった、というのはなんとなくわかるのですが、痛みは存在しますよね?痛みも不足ですよね。この感覚も含め五感が幻覚と言われればそれまでですが、痛覚を幻想と思うのは無理ではないでしょうか。それと、108さんは不足は存在しないと言っているのに、youtubeの顔出し動画で拝見すると、失礼ですが若くはない印象を持ちました。108さんレベルの達人であれば不老など当たり前にできるはずなのでは?本人がそれを不足と思っていないということであればまあ納得もできますが。しかし4,50万程の高額なコーチングの塾をやっていてメール配信やライン相談など行っているらしいのですが、それが当初の約束より配信数や返信が来なかったりで、108被害者の会?(名前忘れた)的なスレが立つくらいになっているようで、これは108さんにとって不足でしかないのでは?そもそも4,50万も取らないでも金持ちな自分の立ち位置でいれば良かったはずじゃ??という疑問が出てきまくってしまいます。(ビジネス自体を否定するつもりは全くございません。僕は108さんファンです)
三つ目の疑問は、他者についてとパラレルについてです。上に述べたように108さんにも不足があると思えるのは、僕の世界での108さんだからであって、僕の認識がこの世は100%充足しか存在しないと信じ切れたら、僕の世界の108さんは不足に見える要素がなくなるみたいなことなのでしょうか?1つの世界の中に何億人の人、ではなく、1人につき1世界ということなんでしょうか?
かなりまとまりのない文になってしまいましたが、何でもコメントいただけると嬉しいです。
-
マインル
ゲスト物理法則を無視している人を実際に見たことがあるんで、人間の可能性としてはアリだと思ってます。
1人一世界のようです
ですので、人のやっていることは分かりません。自分がどう受け取るかですし、相手も1つ世界を持ってるとすると、批判や敵対はむいみですよね
今私たちのいる世界は、全て在るという前提での有無という概念のマトリクスの中みたいです。
その上で、全て在るの対極である虚無との関係、という構図が真理なんでしょうが言葉で説明は無理でしょう。
虚無=∞=存在 ってな感じでしょう。源泉とか絶対とかブラフマなんて呼ばれているらしいです。ちなみに痛覚が不足と決めているのは誰でしょう😅
1人の人間には三つの異なる視点が有ります。どこに意識の焦点が当たっているか、観察できるとおもしろいです。いきなり全てが幻想だ!って信じ込むよりも理解が早まりますのでオススメです(とは言え時間もありませんけどね) -
マインル
ゲスト追記
内面〜世界を信じるんじゃなくて、その視点を体験することです。一度でも体験できれば、もうどれはなかったことにはできませんので、必然的にその人の生き方に影響があります。あと運命とか初期設定は日常生活とは違う視点で組まれています。その視点だと喜びも苦しみも一つの体験です。色々な要素がないと退屈ドラマになっちゃいますからね-
カタコン
ゲストマインルさん
ご返信ありがとうございます。
三つの異なる視点、とは何でしょうか?そしてどのようにすれば内面〜世界の視点を体験できるでしょうか?マインルさんの世界では、自分はこんな内面持ってるはずないのに…みたいなことは起こらないのでしょうか。例えば戦争、犯罪など。起こることには変わらないけど、それへの認識、認定が変わるということですか。。分からなくなってきた!-
マインル
ゲスト先に<痛み>について
痛い!いと感じさせるのは、身体機能維持を司っている器官の自動的な働きによるものなんで、
心臓の鼓動なんかと一緒で自動運転の範疇です。
で、そこに何らかの意味付けやその感覚に関連している(ように見える)出来事の印象を痛みと同一化させているわけです。
これは一例ですが、人はこのように受けた印象に自己を同一化させてしまうクセが顕著ですが、こういった外部からの印象や五感と、それを感じ印象付けている自己とを引き離すことが必要です。
このための様々なメソッドがありますし、あうあわないや、その効果についてはそれがまた観念になってしまうのでここでは触れませんが、まあそういうことです。カタコンさんは、この世の真理を知りたいのでしょうか。。。
頭では理解できませんし、言葉での説明も無理(できるんだったら誰かがとっくにやっていただろうし)。
だから、古の知恵は、たとえ話や象徴という形でしか伝わっていないんです。
ベースは全てが在り、同時に全てがない、です。これが1つの視点
世界のありようは、自分の意識が観察することによって出現する、これが2つ目の視点
現れた世界をどう認識するか、これが3つ目の視点
この三つ組みで一つの世界、で、そのさきに∞との関係があります。が、普通は3つ目の視点で四苦八苦しているのが人間の様相です。
2つ目の視点に立てば、本当は何もないが、意識することで世界が現れる、
だから内面=世界 となる仕組みが<体感>できます。これは頭では理解できないでしょう。
まぜ戦争や貧困が目に映るのか、よりも、自分はどう在りたいのか、という方向に着目することをお勧めします。
うまくいけば、「自分は、何があっても何もなくても、何が起こっても大丈夫、なぜなら自分は<自分>だから」という認識になります。これが天国への扉、心を開くカギです。答えは全て自分-
マインル
ゲスト補足
目に映るものは、カタログであり初期設定であり<可能性>です。そこに意味づけし、リアルにするのは自己の意識です。この可能性の選択は、先の1,2,3の視点で異なってきます。もしすべてが一致していれば、さる有名な方も言っているように「山をも動かす」し、海が割れたりするかもしれませんね💦たいていはバラバラです。だから叶ったりかなわなったり、です。3,2がある程度連携できていると、3の設定のなかで充実した人生となります(この評価はあくまでも1の視点ですので注意してね)。
私の感想は、3の視点での私たちは、自らの価値を探す旅路にいるんだなと思っています。 -
カタコン
ゲスト三つの視点の説明よく理解できます。「2つ目の視点に立てば、本当は何もないが、意識することで世界が現れる、だから内面=世界 となる仕組みが<体感>できます。」とおっしゃっているところ、内面=世界とは自分がそう思えばそれが物理世界に現れる(飛べると思えば空を飛べる、お金が具現化して勝手にやってくる等)という類の話ではなく、不足や充足のフィルター的な、物理世界に変化は起きないけどそれに対する認定、捉え方が変わるだけという解釈で合っていますか?
「自分はどう在りたいのか、という方向に着目する」というところ、大変参考になりました。
「先の1,2,3の視点で異なってきます。もしすべてが一致していれば、さる有名な方も言っているように「山をも動かす」し、海が割れたりするかもしれませんね。たいていはバラバラです。だから叶ったりかなわなったり、です。3,2がある程度連携できていると、3の設定のなかで充実した人生となります」の箇所は、自分の理解力が乏しく理解しきれませんでした(泣)どれかの視点だけが正しいというわけではなく、三つの視点の複合技って感じでしょうか。
-
-
-
-
ぺんたぶ
ゲストちゃんと打つと余りに長い分量になってしまうので、素っ気なく感じたら申し訳ないです。
1つ目
空が飛べる人を知っていると詭弁さんが書かれてるので、いるとは思います。
また生徒会長さんなんかは過去すら変えられるし、電撃を放ったと言われてるので、いわゆる魔法と言われるものも使えると思います。
ただ、「ネットの1書き込みなんか信じない」と思われたらそれが現れるので、なんの意味もないと思いますが…。
潜在意識って、平均値みたいなものが現れるので、ある程度の上振れ、下ブレはあると思います。それこそ108さんの例外とか、メソッドの共通点を…って記事の方もこれに関して記載されてます。ただその後元に戻ったりするみたいですが…。2つ目
不足は無いというか、不足が成り立たないが近い表現だと自分は考えてます。
なぜ痛み=不足なのでしょうか?
痛みで興奮する性癖の方もおられますし、骨折して入院した結果運命の人にあったみたいな経験をされた方はその痛みすら愛おしく感じることもあると思います。なので不足って観念で作られてるものと言うことになります。答えとしてはあなたが不足と思うから不足だよね?って事です。
なので認識(?)が変わると、バカバカしいからわざわざ不足を作り出して、そっちの方向を向くのなんて時間の無駄だからやめましょうねって感じになります。3つ目
上と同じになりますが、あなたが不足と思ってるので、不足に見えるだけですという回答になりますね。
例えば、非常に高額な借金を返済した有名な人がいますが、その人はあの頃は大変だったとうれしそうにはなしたりされます。なので高額な借金という体験が必ずしも不足にはならないということです。
誰がそれを不足だと認定しているんでしょうか?おそらくこの回答をみたら、「そんなの詭弁だろ」って思われると思いますが、まさに潜在意識そのもので、「あなたが思った世界が投影されてるよ」ってだけですね。
-
カタコン
ゲストぺんたぶさん
ご返信ありがとうございます。
潜在意識の平均値のお話、なるほどです。
三つ目の借金のお話で借金が必ずしも不足にならないというのはよく分かります。痛みだけが理解できないのです。骨折して入院した結果運命の人にあって愛しく感じるというのは、痛みが終わった後の話ですよね。痛みを感じてるその瞬間、不足以外の何物でもないと感じてしまいます。骨折レベルの痛みで興奮する人はほぼいないと思うし、いたとしても運よくその体質であって、僕が感じるのは無理があるというか。。お金とかは頭で作り出してる話だから自分の認識一つでどういう属性にもできるけど、痛みはもう思考を介さずに直の体験だから自分の認識云々の話を超えている気がするんです。-
ぺんたぶ
ゲストカタコンさんお疲れ様です。
申し訳ないです、自分の回答がズレてました。
痛みに関しても、その瞬間には不足は生じないと思います。
詭弁さんの殴られるという記事と、詭弁さんの息を止める話がそれと全くおなじ話ですので、検索していただければと思います。息を止めて、苦しくなって息を吸い込むその瞬間には苦しさのみがあるというものです。
カタコンさんが言われるようにあとから思考を向けると不足が湧いてしまうというものです。
なのでその瞬間には不足は無いというものです。自分は偏頭痛を良くするタイプなんですが、最近やってるのは、その痛みは自分のデフォルトの状態だ、と受け入れるようにしてます。
そうすると不足感はあんまり生じなくなりますね、特に弱い痛みなら忘れてることもあります。
でもこの話も結局定義の問題になると思います。不足って理想の状態からズレることですから、知らんさんみたいに理想なんてないみたいになれば、不足自体消えるかもしれません…。-
ぺんたぶ
ゲストすみません、知らんさんの殴られるという記事でした。
間違えてました、申し訳ないです。-
カタコン
ゲスト記事の紹介ありがとうございます。
詭弁さんについて初めて見ましたが、なんか僧侶みたいですねー。
苦しさは不足ではないんですか?まあ理論上で痛みという不足は存在しないと理解できても、実際に強烈な痛みに遭遇したら苦しさからは逃れられないと思うので痛みについては深く考えないほうがいいかもしれないですね(笑)
-
-
-
-
-
目は口程にもない
ゲストカタコンさんの3つの疑問なんですけど、実は簡単に解消できる考え方があります。
それは【引き寄せで願いが叶うというのはあくまでエサでしかなく、内面を整える事が真の目的】というものです。
既にある、自分=世界、自愛、アファメーション、イメージング、等々のやり方はありますが、それらを続けても願いは叶いません。ある日いきなりプロ野球選手にはなれないし、東大にも入れないし、空も飛べないし、かめはめ波も撃てません。ですが、それらの願いを叶える為の実績を続けることでメンタルを回復させる事が出来ます。それを続けるためのモチベーションとして【願いが叶う】というエサを必要としているのです。
例えば【水素水で健康になる人はそもそもの水分補給が足りてない】という言い方をすればもっと分かりやすいと思います。
以前、水素水という水が高額で販売されていた時期がありました。水素水は飲み続けると健康に良いものとして販売されていましたが、実際はただの水と何ら変わりのない水でした。ですが、その水を飲み続けて実際に健康になった人が複数人現れました。ここで種明かしなんですけど、実は水素水で健康になった人は、日常的な水分補給が足りていない人です。引き寄せ界隈では「水を飲めるのと同じくらい当然だと思う」という言い回しが使われますが、正しい水分補給を毎日行うのは実はかなり面倒臭いのです。そういう「水なんか飲めて当然」と思う人達が水素水を飲み続けて健康になると「水素水のおかげで健康になった」という【体感】を得られます。
これが引き寄せの正体です。
願いを叶える為の地道な継続の末に、潜在意識の変化で幸せになったという【体感】を得た人達が【達人】になるのです。
いかかでしょうか? 最近の【読者様からの嬉しいご報告】や、マイルンさん、ぺんたぶさんの書き込みと読み比べてもらえれば、結構しっくり来ると思います。
マイナスからゼロに戻る方法としては理に適っていて素晴らしいやり方ですね。
-
カタコン
ゲスト目は口程にもないさん
ご返信ありがとうございます。
僕も願望そのものを叶えるのが本当の目的ではなく、内面を整えることに帰結することは薄々理解しています。しかし、引き寄せで何もせずとも内面の変化だけで何かを得たという人々の報告を見ると、現実的努力がバカバカしく思えてくるんです。水素水のお話で言えば、願いを叶える為の地道な継続である、水を毎日飲むことをせずとも、内面で自分は健康だと思えていれば水を飲まずとも、現実世界でも何を食べていても健康になる、ということだと思っていたのですが。
目は口程にもないさん的には、結局物理法則を超えるようなことは起きず、現実的努力や、物理法則に基づいて変化していくだけという感じでしょうか。-
カフェオレ
ゲストカタコンさんの質問と皆様のご返信本当に参考になりました。ありがとうございます!
それで、便乗して質問させて頂いていいでしょうか?
「魔法のスイッチはない」の記事で,
エゴ(他人)の流れてくるコメントを採用していた、だったかの下りがありました。
エゴとは他人の場合もあるんでしょうか。
集合無意識とかもよく聞くし気になります。常識やらも自分の主観、エゴでしょうか。-
オセロパンダ
ゲストカフェオレさん
こまけぇさんのこの記事
「魔法のスイッチはない」
https://komakeekoto.com/switch/
のご指摘の部分は「ですからまずは、その「本当の自分」が流れて来たコメントを凝視していたという構図を俯瞰し、認めてみることから始める。今にあると同じことなんですが、映像は映像にしか過ぎないニュートラルだと理解し、その上で自分が知らずに他人(エゴ)のコメントを世界に適用していたこと(スイッチがオンになっていたこと)に気づくんです。」
だと思いますが、ここでいう「他人(エゴ)」は、その前の段落
「過去にエゴの声はニコニコ動で流れて来るコメントだなんて言いましたが、まさしく映像ではなく他人が投稿したそのコメントをガン見して、皆さんは言わば他人(エゴ)の声を世界にしているんです。で、このパソコン(スマホ)越しに目でそのコメントを追っている主体が「本当の自分」とか言うヤツで、自分自身が望むコメントを投稿して好きな世界が創っていけばいいだけの話なんですが、これはやはり「自分=世界」への信頼がないとコメントを投下し続けられないかと思います。」
の内容を受けてのもので、一般的にいう自分に対する他人ではなく、「本当の自分」を「自分」に喩えた場合に、エゴは「他人」に喩えられるということではないかと思います。
-
マインル
ゲストリンクありがとうございます。深淵な自己観察がテーマでありながらわかりやすく書かれているのは流石だと思いました
-
カフェオレ
ゲストオセロパンダさんご返信ありがとうございます。
ずっと勘違いというか、理解出来ない箇所でした!
たぶんスマホ(パソコン)越しの本体、桑田さんお得意の話なんですね。
内面とか別の領域は最近わかるんですが、常識とか誰かの意見に振り回され、それは自分のエゴなのか?他人の影響なのか?とか思って、他人が悪い!的責任転嫁みたいに悩んでました。
ちょっと自分の悩みになるんでまた整理します。
-
-
-
-
-
目は口程にもない
ゲストカタコンさん。
まず前提として、潜在意識の変化で運が良くなる事はありえません。
ウィキペディアによると【運(うん)とは、その人の意思や努力ではどうしようもない巡り合わせを指す】と記されています。つまり、アファメーションやイメージング等の変化で良くなってしまったら、運の概念から外れてしまいます。良くなったり悪くなったりしないから【運】なのです。それを踏まえて考えると……
>しかし、引き寄せで何もせずとも内面の変化だけで何かを得たという人々の報告を見ると、現実的努力がバカバカしく思えてくるんです。
この【内面の変化だけで何かを得る】という事はありえないのです。内面の変化すら必要ありません。実はもっと理不尽で、馬鹿馬鹿しいです。潜在意識の変化で願いを叶えた人は、そんな事をしなくても願いが叶っていたのです。要するに運が良いだけです。〇職さんの場合で考えると、不足の在り方のままでもお金を得ていた事になります。
そして、大事なのはここからなのですが、もし不足の在り方のまま願いをお金を得ていた場合、仕事が辞められません。「もっとお金があれば幸せになれる」と思っている人は、大金を手にしたとしても「もっとお金があれば幸せになれる」と思い続けるからです。
願いを叶えた自分が自分らしく生きる為に、在り方の変化は必要とされているのですね。
なので、【内面で自分は健康だと思えていれば水を飲まずとも、現実世界でも何を食べていても健康になる】ような事はなく、仮に達人でも不摂生を続けていれば、普通に体調不良になります。
ちなみに私は現実的努力派です!!!
最近はフツーに目標に向けて計画を立ててちまちま努力してますね。-
カタコン
ゲスト運命論的な考え方だと思うのですが、〇職さんや達人の意見とは対立するように思えるのですが、、「もし不足の在り方のまま願いをお金を得ていた場合、仕事が辞められない」というのはよくわかります。
まあ普通に考えて不摂生を続けていれば普通に体調不良になると思いますが、たまにその普通を超えてる達人もいるし、嘘だとも思えないんですよね。-
目は口程にもない
ゲスト人間の運は良くなりませんが、運が良くなっているという【体感】は得られますからね。
なので、嘘は言ってないんです。プラジーボ効果って奴ですね。ちなみに、努力を引き寄せ的に解釈すると、スピの力に頼らないと決めた『手放し』とも取れるし、今の自分のままでは願いは叶わない『不足の在り方』とも取る事が出来ます。
どう見るかだと思うので、こまけーさんや達人の意見と対立はしていないと思っています。
-
-
-
マインル
ゲスト僭越ながら自分の意見を述べてみます。
エゴ機能は模写が得意です。また欠伸のように伝染する性質があるようです。流行り廃りはこれが大衆に顕在化したものでしょう。電波のように自分と類似する物をキャッチします これが類は友を呼ぶというものかもしれません また、子供の頃はこの模写によって社会性を身につけていきます。これがエゴというか観念を形成していくシステムです。推測ですが、集合無意識は類似の観念が想念帯となって積み重なったものなんでしょうたぶん。で一番大事なのは話題、常識ですが、これは自己の観念からくるものと、自己の本質から来るものの2種類有ります。観念を落としていく過程で本質が現れてきます。
-
マインル
ゲストこれはカフェオレさんへのレスでした
-
カフェオレ
ゲストマインルさんご返信ありがとうございます。
凄い話だとおもいました!模写とか伝染なんですね。他人の影響受けやすい人と受けにくい人がいるよな、と思ってました。
それと常識は1言で言えないんですね恐らくは。
観念を削ぎ落としたあとの「自分にとっては正しい」みたいな感覚、ジャッジとは違うような。「あの人はジャッジが強い!」みたいなスピの罠があると思ってました。観念を削ぎ落とすのは?とか次が色々見えてきた気がします。-
マインル
ゲスト常識とは観念の塊で、人はそれを社会性とか道徳、正義とか呼んだりします。が、これらは時代や場所、個人によって異なります。ロンドンでの正義はモザンビークでの不正義となり得るわけです。私たちに必要なのは良心なんだと思います。それは普遍的、根源的なもの、本質的なものです。
-
-
-
-
オセロパンダ
ゲストカタコンさん
認識の変更を果たしていない自分ですが、今の時点での考えを書かせてください。以下、長文失礼します。
一つ目の疑問の1つ目の物理法則との関係について
認識の変更は、アイデンティティ(自己同一化)の対象が世界から内面(無意識)に移るのが基礎的な変更。これにより、世界より内面(無意識)重視になり意識が主体性を取り戻すのですが、無意識の領域にある個々の価値観が物理法則等をどこまで超えられたかは、個々人の段階によるのではないかと思います。そのため容姿は変えられるけど空は飛べないとか、お金は手に入るけど東大には合格できないとか人によってさまざまな結果になるのだと思います。もちろん、その個人がそのことを意図しているかどうかも関係してくると思います。
一つ目の疑問の2つ目については、「100%信じていて」という部分が、顕在意識ではなく潜在意識(無意識)で100%信じていたのかどうかの確認が、まず必要だと思います。
二つ目の疑問について
一時的に短時間ですが、世界が完璧、自分の生きてきた人生がエゴが善いと感じていることも悪いと感じていることも全て完璧だったと感じ始めて涙が出てきて泣いてしまったことがありました。こうした経験をしたことがあるので、想像ですが、認識の変更を果たしてその認識が進めば、何が起こっても完璧と思える状態になる可能性があるのではないかと思っています。もちろん、エゴがまだ残っていたら、そのエゴは不平不満を口にするかもしれません。しかし、意識全体としては完璧と感じ、もしかしたら歓喜の中にいる可能性もあるかと。
108さんについては、自分にはわからないです。有料講座の運営の仕方について某掲示板に書かれていることが事実なら、その点は疑問ですが、認識の変更者が有料講座を受けていない人たちの中からこれだけ出ているということは、認識の変更(という現象自体)については、確かに存在しているのだと思います。
三つ目の疑問について
一時的で短時間、経験したことのなかに、すべての可能性を経験済でこの人生を選んできたと感じたというのがありました。また、そのときだったかいつだったか覚えていませんが、現在・過去・未来がすべて自分の中の一点に折りたたみ込まれていったり一点から展開していったりするのを見たことがありました。そうした経験からすると、パラレルワールドというのもありえると思います。
また別の時ですが、周りの人も生き物も物も世界全体も自分だと一時的に短時間、感じたことが何回かありました。全部自分が創造したんだと感じたこともありました。こうした経験からすると、他人は存在していなくて、すべて自分だという可能性もあると思いますし、意識が複数存在していて、それぞれがそれぞれの世界を持っているという可能性もあると思います。
以上が、認識の変更を果たしていない自分の今の考えになります。
認識の変更を果たすことができたら、どうなるか楽しみです。そのときに、これらの疑問の答えがわかるかもと思うと、そのことも楽しみに感じています。
この意識の中にいる思考さんの考えの一つには、脳の活動状態が変わって、アイデンティティがシフトしたり主観的にそのように感じたりするようになるだけでは、というのもありますが、それだけだと、ある程度周りが変わることは説明できても説明できない部分が出てきます。
何にしても、楽しみですね。
-
マインル
ゲスト横で恐縮ですが、、、
オセロパンダさん、私も同じ経験を過去しました!でもその時は、偶然その体験が起こったのでその時のことをよく思い出せないんです。しかも想像してたものとは違いましたし。
が、何よりワンネスの実体験はそういう視点、知覚があるんだという確信にはなりました。
あれを自由に呼び起こせるようになったらすごいなーと-
オセロパンダ
ゲストマインルさん
同じような経験をされたとのこと、心強いです。
自由にいつでも経験するということは私もできないですが、それぞれの感覚が生じたときにやっていたことはおおよそわかるので書いてみます。
・世界が完璧、自分の生きてきた人生が全て完璧だったと感じた
・すべての可能性を経験済でこの人生を選んできたと感じた
・現在・過去・未来がすべて自分の中の一点に折りたたみ込まれていったり一点から展開していったりするのを見た
これらは、完璧認定のようなことをしていたときだと思います。何を見ても何を聞いても何をしても完璧と口で言ったり心の中で言ったりしていました。自分がする行動やちょっとした動作についても完璧と言っていました。あと、なるほどさんという人が書いていた「これが一番」を言っていた時にも起こったと思います。
・周りの人も生き物も物も世界全体も自分だと感じた
・全部自分が創造したんだと感じたこれは、こまけぇさんやなるほどさんのいう、ぼーっとすることやラベル剥がし(名前外し?)を日常的にくり返している時期に起こったと思います。上に書いた完璧認定のようなことをしていた時も、ぼーっとするとラベル剥がしはよくやっていました。
-
オセロパンダ
ゲスト中高生の頃から「悟り」みたいなのに興味がありましたが、「認識の変更」というのがあることを知ってからは、「悟り」よりも「認識の変更」が現代に生きる自分にも合っていると感じ認識の変更をしたかったのですが、最近は、このブログのタイトル通り
「こまけぇこたぁいいから、願望実現しようぜ!」
のほうがいいですね。
-
-
-
カタコン
ゲストオセロパンダさん
ご返信ありがとうございます。
世界から内面(無意識)に移るというのは、どういうことでしょうか?
体験談非常に参考になります。何が起こっても完璧と思える状態にずっとなれれば、もう願望とか関係なくなりその状態になれば、願望が叶いやすくなるっていくつかの達人が言ってた気がします。トレードオフ的な。-
オセロパンダ
ゲストカタコンさん
>世界から内面(無意識)に移るというのは、どういうことでしょうか?
私が「認識の変更は、アイデンティティ(自己同一化)の対象が世界から内面(無意識)に移るのが基礎的な変更。」と書いた部分ですね。
これは、より正確に表現すれば、エゴを自分だと思っている状態から、意識全体が自分だと感じる状態へ変わることとなると思います。これにより、世界(現実)重視から内面重視に変わっていくことになると思います。
-
-
-
くくり
ゲストいま唐突な疑問がでてきてどなたかにお聞きできたらなと思い、カキコミさせていただきます。
こまけえさんの、みる、触れるから現実だという前提をなくすというような記事をみて、いまここが現実じゃないならなんでもありだよなー目の前にいきなり好きな人がでてきてもいいし、好きな職業にもなんだってなれるよなーと思ったのですが、もしかしてこれだけですか?ただ私が「現実」はこういう縛りがあるからこうなるのは無理って決めてただけで、本当は何の縛りもなく自由に決めてよかったのでしょうか?あまりにびっくりというかハッとしたので…-
カフェオレ
ゲストこまけえさんの主旨は概ねその通りだと思います。
パラパラ漫画みたいに差し替えられる、って話しで映画みたいな伏線もキャラの一貫性もいりません。
とはいっても、自分は、現実に引っ張られ、身近な人の言葉や意見に影響され、常識とのせめぎ合いで右往左往してますが(苦笑)
-
-
すぴ
ゲスト掲示板とかネットの人達は願望実現に関して
「快は関係ない」
といいますが、ユーチューブやブログなどで有名で本を出されているスピ系のインフルエンサー(?)の方々はこぞって
「良い気分でいたら叶う」「良い波動をだせ」
といっています
本を読んでいても、たまに胡散臭い人もいますが、本当に色々叶えてるし成功してるんだなって感じですネットでは良い気分でいても日向ぼっこになるだけという認識の人が多いようですが、
このような違いは一体何なんでしょう
-
マインル
ゲスト個人的な印象ですが、内省のタイプとリア充タイプの差かな?と思います。心の平安を求めているのか、社会的な成功を目指しているのか、でしょう。スピ系のインフルエンサーは個人事業主や起業家を対象にしています。ネット民は概して受け身、他力本願です。アプローチも異なるでしょう。
-
すぴ
ゲスト108さんはじめとするネット上での達人さん=内省タイプ
本出すような人達=リア充タイプってことですか?
108さんは本出してるからリア充タイプかしら。
-
マインル
ゲスト乱暴にwざっくり分けるとするとそんな感じでしょう。でもだからどうだというわけでもないですよ。何か自分でこれだと感じた手法をひたすら実践です。
メソッドって、普段やってることを止めるためのテクニックです。感情に支配されてしまっているのでしたらそこから自由になる、ということです。感情自体は自動発生ですからそこにいいも悪いもないです。感情に反応し、そこに意味付けをして出来事として記憶するという普段やってしまっていることを止める、または選択できるようになることです。観念による人の苦しみの主原因ですから。
一方、在る、完璧による心理状態は安心、充足ですよね。だからそこに近づくためのアプローチとして感情をナビゲータにするのでしょう。
まあそれぞれ、好きずきです。
-
-
-
-
よつば
ゲストすぴさん
あくまで個人の体験による私見ですが。
理想のパートナーや仕事を得たり物事がスムーズに進んでいた時と、停滞していた時を比較すると、快・いい気分は関係していると実感しています。私が定義する「いい気分」は
・主体性(現象に左右されずに内面の幸せを優先している)
・願望や問題をコントロールしようとしていない状態
・ほっとする思考、安心感がある状態
・悪い気分でもいいよと許せている状態で、なぜコントロールしようとしなくていいのか、なぜほっとしていいのか、なぜ悪い気分でもいいのかって言ったら、全ては完璧だから、既にあるからに行き着きます。
だから、いい気分は「叶えるためにテンションの高さ(緊張状態)を保つ」というより、むしろ自愛のような、リラックスした感じです。
そのうえで、主張の違いに共通点を見出すなら、
「快は関係ない=願いは無条件に叶っているから快でも不快でもいい」
「良い気分でいたら叶う=現実ガン見してわざわざ悪い気分になるな」
「良い波動を出せ=いちいち現実にとらわれて自ら波動を下げるな」かな~と思っています。
加えて、この界隈のことは正解を突きとめようとせず、あくまで自分の感覚を頼りにするのが一番かなと思います。-
よつば
ゲスト共通点を書いていなかった;
大雑把に言えば、
「すべて完璧なんだから現実やあれこれにとらわれなくていいよ」と捉えています。-
朝イチ
ゲストよつばさん
考察なるほどと納得させてもらいました!ありがとうございます。
結局どれも違う角度から同じことを伝えているんですね。
-
-
-
メロディ
ゲスト自分=世界について。
自分が設定したら現実に現れるという意味ですか。
仕事が出来る私
明るい私
溺愛される私
経済的に豊かな私
今はそうではないとしても。-
オセロパンダ
ゲストメロディさん
どなたのレスもつかないようなので、道半ばの者ですが、こまけぇさんのブログを引用しながらコメントしたいと思います。
>自分=世界について。 >自分が設定したら現実に現れるという意味ですか。
「自分=世界」の意味については複数意味があると思いますが、そのような意味で使われることがあります。
こまけぇさんのブログ記事で言えば
「なる」はガチ!?
https://komakeekoto.com/naruhagachi/です。これによれば
「自分が求めている姿に内面でなってしまえば、その瞬間から外界もそのように一変するというものです。パラレルシフト的なイメージですかね。結論から申しますと、この理論はガチなんですね。」
となります。
>仕事が出来る私 >明るい私 >溺愛される私 >経済的に豊かな私 >今はそうではないとしても。おそらく、最後の「今はそうではないとしても」の部分が外界に証拠を求めた結果、今はそうではないと判断しているとしたら、上記のブログ記事の下の方に書かれている
「しかし多くの人がなった後で、その証拠を外界に求めます。証拠を探すという立ち位置は元の「なっていない」自分です。つまり、皮肉にも渇望していたはずの「なっている(叶っている)」という状態は激しくエゴを揺さぶってくるのです。その揺さぶりにほとんどの人が「なる」を解除してしまうのです。」
ということになるのではないかと思います。
「自分=世界」という言葉については、つぎの記事
「なる」シストへ捧ぐ
https://komakeekoto.com/narcist/で
「エゴ」=「世界」
エゴ=「記憶や体験を基に生成される習慣化された思考」=無意識=世界
と表現され、続く
「引き寄せの法則」を喰らう!!
https://komakeekoto.com/hikiyose-kurau/でくわしく説明してくださっています。
-
-
よつば
ゲスト朝イチさん
それぞれの発言の真意は私も分かりません;
ただ、願望実現は自分or世界への信頼感がキモだと感じているので、方法論を追求すると疑いに焦点が当たり、本来の望む方向とは反対の方へ行っちゃう気がして(経験あり)。だから一つの正解を探すなら、共通点を見つける視点の方がいいかなと思ったんです。
結局、正しい答えが分かっても分からなくても、認識が変更してもしなくても、この世界は「意識を向けているものが拡大・反映される」に尽きると思うので、あれこれ考えず望む方向を見ればいいと思っています。
そうは言ってもすんなり望む方向を見れない!叶ってると思えない!というのは理解(や悟りや認識の変更)が足りないからではなく、現実やあれこれにとらわれて暴れる意識を手なずけられないから。
ここで理解する方を選ぶと堂々巡りに陥ります。悟りまで求めちゃうと更に時間がかかる可能性大。
エゴが暴れるたびにリラックス、無いに焦点が当たるたびに在るに向き直して望むものを見続ける、を繰り返していくだけです。以上、自分語りでしたw
-
メロディ
ゲストオセロパンダさま
お返事頂きありがとうございました。
何度読んでも抽象的で難しいです。
なった後は既になっているのだから、することはない?
こまけぇさんが、のちに結婚する人と出会いましたが、相手の気持ちも自分で決めれたのでしょうか。-
オセロパンダ
ゲストメロディさん
>なった後は既になっているのだから、することはない?
私も認識の変更を果たしたわけではないのでわからないのですし、こまけぇさんが何と書かれていたか・・・(検索)
ポイポイについての補足とそれに絡んだ質問の回答
https://komakeekoto.com/poipoi/を読むと、行動も過程も潜在意識にお任せということではないかなと思います。
>こまけぇさんが、のちに結婚する人と出会いましたが、相手の気持ちも自分で決めれたのでしょうか。
確か、この辺りに書かれていたような・・・
金と女が降ってきた物語―私が〇職になれた理由〈番外編〉② ~他人の心~
https://komakeekoto.com/bangaihen-2/「社内随一の美女社員が冴えないニート候補生だった私に惹かれていく中で、彼女の内面が私の潜在意識の介入を受けたか否かという判定なのですが、私の解釈では「YES」であり「NO」であります。」
とありました。くわしくは、こまけぇさんの記事をお楽しみくださいませ♪
-
-
メロディ
ゲストオセロパンダさん
お返事頂きありがとうございます。
自分が意識するだけで、なりたいものになれ、好きな人の気持ちも自分に向けるよう変えられる、と認識しました。魔法使いのようですね! -
カタコン
ゲスト皆様方からのご意見をいただいてまた新たな疑問が出てきてしまったので、個人の返信ではなくこちらに書かせていただきます。もちろん上でお話させていただいた方の再度のご意見もお待ちしております(もしお時間あれば)。僕が一番困ってるのは108さんが不足は存在せずあるのは充足だけとしつつ、病気(痛み)や貧乏は不足なんだから受け入れる筋合いは微塵もない。とyoutubeでおっしゃっていたことです。
「ただの現象をエゴが不足と認定してそれに同化してるだけであって、不足と思える現象も充足と思える現象も別の領域の視点から見ればすべて完璧で、その現象と関係なく内面で幸せでいていい」というだけの話なら納得できるのですが、「不足を受け入れる筋合いは微塵もない」と言われてしまうとどういう在り方でいればいいのか分からなくなってしまいます。さらに願望=実現と言われてますが、それは自分の内面が変わるから自分の行動も変わりその積み重ねで現実が変わっていくようないわゆる現実的で結構当たり前のことを言ってるのか、それとも誇張していえば超常現象的にというか因果を超えて現実が変わるということを言ってるのかよく分からなくなりました。認識変更された方もしいれば、具体的に現実で超常現象的な好転はありましたか?
結局、どのような在り方でいればよいのでしょう?全手放しで何も考えずに生きるのが一番?
-
マインル
ゲスト私の場合は、結果的にですが、人生への執着が薄まり、何もなくても、何があっても気にならなくなりました。で、振り返ってみると、かつて欲しいと思っていたものはほぼ得ていました。たださほどの感動はなく、あっそうかって感じです。
前も話題にありましたが、病気や痛みそれ自体は現象としてそれを知覚する自分がある限り存在するでしょう。そこに、何がの意味づけをどうするかが肝心なのではないでしょうか。一番単純で楽なのは、体を労ることでしょう。病気の原因を探して、それが改善につながることでしたらいいですが、大抵は、なぜこうなった、なんで私だけが、と自分や周囲を責めることに費やしますこの悪循環を断ち切るのが目的です。どう在るべきか(このベキという言葉に気をつけてください)それは、ただ在ることがすべての源で、その上で心の赴くままに生きていくことが自然体ではないかと思います。
-
カタコン
ゲストマインルさん
返信遅くなりすみません。
もう僕がなりたい状態そのもので羨ましいです。特定の願望が割と強めにあるのですが、何があっても気にならなくなる状態になれればすべてに対して楽だと思うので。どのような経過を経てそのような状態になりましたか?
「ただ在ることがすべての源」←これは、生きてるだけで丸儲け的なことでしょうか?
「心の赴くままに生きていくことが自然体」←参考になります。
-
-
オセロパンダ
ゲストカタコンさん
108さんが「不足を受け入れる筋合いは微塵もない」をどのようなシチュエーションで言われたのかわからないと、皆さん、回答しにくいと思ったので調べてみました。ユリイカという名前のサイトに108さんの動画からテキストに起こしたものが載っていたのですが、そのうち
コメントへのご回答 2-2 – ユリイカ
というタイトルの記事中に「不足を受け入れる筋合いは微塵もない」と108さんが言っているのが見つかりました。このページの真ん中くらいにあります。k yさんという方が108さんに6つの質問をしていて、その3つ目への回答の中でいわれていることのようです。
カタコンさんが見られた108さんの動画は、これでしょうか。
-
カタコン
ゲストオセロパンダさん
返信遅くなりすみません。
はい、それで合っています。それ以外でもyoutubeライブでも度々発言されています。
-
-
-
きなこ
ゲストカタコンさん
横ですが
ただの現象をエゴが不足と認定してそれに同化してるだけであって、不足と思える現象も充足と思える現象も別の領域の視点から見ればすべて完璧で、その現象と関係なく内面で幸せでいていい」というだけの話なら納得できるのですが、「不足を受け入れる筋合いは微塵もない」と言われてしまうとどういう在り方でいればいいのか分からなくなってしまいます。
これは「不足と思える現象」そのものが別の領域には存在していません
エゴのバグ、知覚不全
別の領域に不足と言う概念そのものがない
なので存在しないものをわざわざ受け入れる必要ないんです。
でもエゴには分からないので存在しないものを捕まえて怯え苦しんでいるんですよね
なので自分で取っ捕まえて苦しむ前に一旦立ち止まって
「待てよ、この不足と思える現象は本当なのか?」と切り替えてみましょう。って事ですね後、実際は魔法ではありませんが
自分の知覚を疑う事で望がすんなり現れる事もあれば
何となく動いた先で望んでいた現象と繋がっていた等
不思議な事はいくらでもあるんです
「まさかこんな奇跡があったとは!」とエゴから見たら想像を超えてきますが
それはそもそも今この瞬間、既に与えられているもので
エゴから離れる事で見えたり起きただけです。なので大前提が既にある、不足は存在しない世界に居ると認識していれば良いと思いますよ。
願望と言う言葉が、如何にも難しい、ハードルが高いと難易度を上げてしまうんですよね
浮かんだ時点で存在してる(自分が認識してますよね)
もっと言えば、あるから浮かんできてるんです
あるとは勿論、叶ってる状態があるからです。答えになってるか分かりませんが
失礼しました。-
カタコン
ゲストきなこさん
ご返信ありがとうございます。返信遅くなりすみません。
別の領域に不足と言う概念そのものがないということ、理解できます。
既にあるに関してですが、既にあると聞くと何もしなくてもいいじゃんみたいになって無気力になってしまうんですよね。で結局状況悪化して切羽詰まるみたいな。不足は嘘だとリマインドしつつ現実的対処、努力は継続して、内面で叶っている認定を真実だとしていればいいんですかねー。既にあるものが現実世界に現れるにはどうしたらいいんでしょう。きなこさんは現実的対処、努力はしていますか?
-
-
マインル
ゲストカタコンさん
自分も最初は自信がなく、普通に努力して何かを得ようとしたり、何者かになろうとしたり、良い人間や認められる人物目指していましたが、結局そういったものは、周囲から刷り込まれ、後には自ら進んで社会性という名目で取り入れていった、言わば自分のものではないものでした。そのことに気づいた時(思い出したという感じでしたが)今まで逆の事をやっていた、アクセルとブレーキを同時に踏んでいたことに思い当たりました。
そうすると、何もないありのままの自分が本来の姿でありそして全てであるという認識が生まれて、そしてそれまで渇望していた願望がも無くなっていました。願望は、それが叶った時自分は社会的に認められる、理想の自分になれる、そして自分を受け入れることができるという自らが課した条件に過ぎなかったのです。その後心が解放されて、自分で作った柵も解かれた結果、自由に振る舞うことができ、そしてなぜか以前の「願望」と呼ばれたものがいつのまにか実現していました。が、特に感慨もなく、フーンて感じでしたけど😅
-
カタコン
ゲストマインルさん
ぼくも何もないありのままの自分が本来の姿ということに気づくことはできたのですが、願望はまだ消えないんですよねー。(泣)なんか奥でがっちり固まってる感じで。
達人はみんないつのまにか振り返ったら願望実現してたって言いますよね!そしてその時には達成したことに関してあまり興味がなくなってる。
マインルさんは現実的な対処や努力等はされていましたか?好きなことだけしかしないって感じなんですか?
-
-
マインル
ゲスト面白そうなことが向こうからやって来ます😊
あと、一見トラブルのようなことも、楽しんじゃってる自分がいます😅
情報が舞い込み、たいてい事態は予想外の展開をします
要は毎日楽しいんですよね。
楽しんでると集中して余計なこと考えないのでますます楽しいですし。願望の現象化って、健康に似てると思います。
病気を心配して、サプリや健康食品にこだわるよりも、楽しいことに没頭している方が心の健康につながりますし、結果、健全な身体になっています。
心配は、失うんじゃないかという恐れ、分離、不完全からきていますんで、心配ご無用なわけです。
元々何も持っていないのですから失いようがない、でも身体は与えられたものなので大事にしていますし感謝の念が常にあります。知的で論理的な人から見れば、ノーテンキな単細胞でしょうね😅
私と「私」とはいい関係ですし、その向こうの(私)には感謝してます♪とますそんな感じです
-
マインル
ゲストカタコンさん
願望は無理に消すことはないですよ。
ただし、必死になるんじゃなく、そうだったらいいのにな、くらいでいいんじゃないかと思うんです。
この二つって出所が違います。前者は執着の隠れ蓑、後者は物言わない潜在意識の意思でしょうね。-
カタコン
ゲストマインルさん
好循環みたいな感じですかね?結局物事の良い面だけを見るか、現象関係なく内面で快でいれば良い現象が起きて、物事の悪い面を見たり、不快な向きを向いていれば良くない現象が起きてくるってだけの話でしょうかね?
僕はストレスか何か原因不明ですが頭皮のかゆみと異常な抜け毛でずっと悩まされてます(T_T)
願望に関しては執着が良くないだけってことなんですね。
-
マインル
ゲストそこは結果論でしかないですし、どう感じるかは人それぞれですね。文章にするとこんなんなります。
たいての願望は=執着 ですよ
でも執着によって生きている人にとっては執着を手放すことは容易ではないですし、人それぞれのペースがありますから、一概にどいうとは言えないでしょう。
-
-
-
-
マインル
ゲスト途中で送信してしまいました。
カタコンさん
1番のポイントは、自分自身を受け入れ信じることが出来るようになった、ということです。何か大事だと思う事を一つ挙げろと言われたら、コレですね -
やんまー
ゲストこの界隈では、不足を否定していると再配達があるとか、ずっと同じ状況が続くとか言いますよね。
一方で不都合な現実やエゴは虚像だから無視しようともいいます。
でも例えば現実を見て、
「これは嘘。本当の私は〇〇だから気にしない」と思うことは、現実を否定していることになると思うのですが、いつもこの辺がわかりません。
肌が綺麗になりたいとして、
鏡で肌の汚い自分を見ながら
「肌汚く見えるけど…本当の自分は肌綺麗なんだ」
だと肌が汚い自分を否定し、不足から綺麗な肌を望んでる気がするし、「肌汚いなぁ。でもこれも自分だし受け入れる」
にしたら何も変わらない気がするし…-
マインル
ゲストどちらかと言えば、強いていうとですけど受け入れる方が近いと思います。
充足にいると自分がどんな状態、状況であっても自分が好きであるという心理状態になります。そうすると、先ずは何も気にならなくなり、そしていつのまにかキレイになってます。
-
-
こうすけ
ゲスト意図について
願望を叶えたければよく意図するだけでいいといいますよね。
水を飲みたいと思ったら思考しなくてもすぐ飲めるでしょ?
願望実現もそれと同じといいますが、
水を飲むときはどこにコップがあって、どこに水道があるか経験的にわかってるから思考しなくてもすぐ飲めるだけで、
初めて行った大きな建物の中にいたとしたら、
今自分が建物のどのへんにいるのか、水飲み場はどこにあるのかさえ分からないので水飲みたいと意図しても、思考なしでは叶わないと思うんですよね。
金持ちなりたい願望も今まで金持ちになった経験がないから思考であーだこーだ考えてるだけで、
きっと初めての場所で水飲みたいと思ったときも、思考でこっちのほうが水飲み場ありそうかなとか、こっちの道はさっき通った気がするとかあーだこーだ考えると思うんですよ。
結局は経験があるないが
意図して、思考なしで実現させるには大事な気がするんですが、どうなんですかね?-
匿名
ゲスト心配や恐れがないことが大事ですよ。
経験がある場合は、心配がなく行動できるわけです。
初めての場所でも、直観に従えば目的を果たすことが容易にできます。
もちろん経験を積んで自信をつけ行動するというのもありですが、それだと時間がかかります。
結局は自分の感覚を信じることができるかどうか、です。
-
-
まりん
ゲスト内面が真実 と言われてるんですが、
願望って現実と言われる所で見たものを欲しがりますよね? 既に内面にあるから現実にでるのなら
逆輸入してみたいですよね?内面に有る→目に見える現実に出てくる(他人のものや店のもの、触れはしない)→それをまた内面に持ってきて感じる→目に見える現実に現れる(手に入れる、触れる) なぜこんなルートを通るのでしょう?
確かにまだ見てなくてこんなものあったら良いなー
数日後商品としてあったとかなら納得なんですがどなたか分かる方いませんか?
-
匿名
ゲスト逆輸入とは面白いですね!
自家発電のようなものだと思っています。
自分が創造したもの(出来事、現象)に触れそこから「印象」というエネルギーを得るんですよ。人は印象なしでは生存できないんです。食べ物なら1ヶ月、水なしなら数週間、空気は5分間、印象は一瞬です。さらに、良質な印象と退屈でつまらない印象がありますよね?生活が上手な人、活力がある人は、生きることでますますよい印象を得ていきます。これが持つ者はますます富み、、、の意味です
-
-
匿名
ゲストそうそう、内面は真実ですが、願望は大抵の場合は執着から来る欲望や渇望で内面とは関係ないです。内面の反映ではないので創造されません。一方、内面から生じた意図や閃きは現象化が早いです。この違いは、内面を意識せず普段生活している現代人には分かりずらいですね。社会の常識や他人の価値観による願望が実現しないのはどのためです。
-
まりん
ゲスト匿名さん お返事ありがとうございます。
願望はたいてい内面と関係ないということが
意外でした。 -
匿名
ゲスト本当は、内面という言葉の定義をキチンとした方がいいのですけどね。
今回の内面は、内なる自己、潜在意識と本体と呼べるような存在のことを前提にしています。
本当は自己認識という言葉が、この界隈で言われる内面なんだと思います -
こうすけ
ゲスト内面=世界ならば拒食症の人はなぜずっとガリガリで太らないのでしょうか?
内面=世界を適用し、何を食べても太らない私になって、スタイル抜群になる人がいますが、
拒食症の人はなぜ自分が太っていると信じて疑わないのに、ガリガリなのでしょう。
-
目は口程にもない
ゲストこうすけさん。
現実化にはタイムラグがあるので、いずれその人はブクブクに太ります。現状は拒食癖になる前の在り方が反映されているので、その間は痩せています。
しっくり来ましたでしょうか?
-
目は口程にもない
ゲストまぁ、要するに『内面と現実を一致させようとして、潜在意識がリバウンドという方法を選んだ』という事ですね。
なので、もしこうすけさんに、叶えたい願いがあったら、仮に現実でそれとは真逆の出来事が起こっても気にせずに『叶っている自分』になっていたら良いですよ。それらはあくまで通過点に過ぎないので。
-
イチゴ宝石
ゲストわかりやすい!はっきりとしたお答えですね。
たとえばすごく謙虚だけどすごく素敵だったりきれいだったりする人っていますけど、
そういう人も謙虚な振りしてるだけでほんとは自分のことすごく素敵だと思ってるってことですよね?-
匿名
ゲスト素敵と言うか自分のことを好きだし信頼してるんだよね。そんな人が素敵に見えるんだろう。実際ステキ
-
-
-
目は口程にもない
ゲストイチゴ宝石さん
そうですね。謙虚な振りしてるだけ……って言い方をすると御幣があるかもしれないけど、その人は自分のことすごく素敵だと思っていますね。
-
通りすがり
ゲストたとえば自分は綾瀬は〇かさんのことがあまり美人とは思えず、(どちらかというとみにくく見えている)全然好きではないんですが、すごく美人と思ってる人もいますよね?そういう風に見解や好き嫌いは人によって違うと思うんですけど、どういうことなんでしょう?
-
-
匿名
ゲスト拒食症Aさんは「私は太っている」と信じているからこそBさんから見てどんなにガリガリでも痩せようとし続ける。
Aさんは30kgでも鏡を見るたび「私はまだ太っている」と認識しているのかもしれない。
「私は太っている」というAさんの世界、「Aさんは拒食症だ」というBさんの世界が展開してる。
Aさんが「私は十分痩せている」と気づいたとき、拒食症が終わるかもしれない。「あの人は謙虚で素敵」というのは一つの主観であって、本人の内面は分からないよね。分からないからこそ、私の内面=世界で相手の内面を勝手に決めちゃうこともできるけど。
それぞれの内面が世界を持ってるんだね。
-
目は口程にもない
ゲスト通りすがりさん。
その人は、自分の事を美人だと思っているし、自分の事を好きではない、とも思っていますね。
自分の事を好きになったり、嫌いになったり、気持が揺れ動くのは誰にでもある事ですね。
-
オセロパンダ
ゲスト何年か前に長年の願望を達成したのに喜びも束の間、幸せにはなれませんでした。
〇職さんが「俗に言われているように「願望実現≠幸せ」は事実かもしれません」と書かれていた通りなんだと思ってきましたが、今日になって思い出したことがありました。
それは、その願いをどうしても達成したくて、自分はどうなってもいい、むちゃくちゃになってもいい、〇んでもいいから願望を叶えてくれと思っていたことです。
それで、願いが叶った後の状況があるのか(笑うに笑えない)と納得した次第です。
あらためて、新たに今の願望を願いなおそうと思いました。
-
myk
ゲストオセロパンダさん、分かります。
私もどうしても叶わない願望があって、どんだけ取り組んでも上手くいかず、現実的にめちゃくちゃ無理して形上で叶えようとしたら、大切なものを失いました。
そして、エゴで考えたものより完璧な展開があったことに気付き、本当に馬鹿だったと後悔が止まりません。
長年この業界にいて、上手く取り組めていたのにわざわざ間違った方向へいって、もうやり直す気力もなく、本当に自分で自分のことを殺したくて仕方ないです。-
オセロパンダ
ゲストmykさん、ありがとうございます。
その後、試行錯誤中です。
新たに願望を設定しなおそうとしましたが、願望達成と引き換えに差し出した代償なので取り消せないのではないかという感じがあり先に進めませんでした。そこで思いついたのが、大嶋信頼さんというカウンセラーがブログに書いていた心に聞くという方法です。
私「心よ、取り消せないですか?」
心「取り消す必要はない。もう代償は十分に支払ったから」ついでに、大嶋さんの方法ではないですが思いついて身体にも同様のことをたずねてみると、同じ回答がありました。
ネドじゅんのいう、右脳さん、本体さんにもたずねてみると、「そもそも代償は必要ない」と答えが返ってきました。
少し楽になった感じです。
-
-
匿名
ゲスト個人意識のまま世界にアプローチ
の記事から
〝内面が真実だと言われてウキウキしてても、現実に戻った時に現実との落差に失望してしまう。でもこれって結局、現実が真実だという前提に立っているということの証左なわけで、内面が真実だとの前提に立っていれば、現実に裏切られるもクソもないわけですから、そこに囚われることはないのです。〟なぜ現実(外側)を真実としてしまうのか考えていたのですが、痛みがあるからではないかと思うんです。
どんなに内面で安心しても麻酔なしで手術は痛過ぎて出来ないですよね? 熟睡してリラックスしてる時だって急に激痛かくる時だってあるし。 うまく表現できないのですが、体の痛みについて幻とは思えないんです。
痛みも幻で真実ではないのですか? -
匿名
ゲスト怪我をしていたことに後から気付くという経験はしたことないですか?
そして自分が怪我を認識した途端、痛いと感じ始めたり、あの時怪我したんだろうと辻褄合わせをしたりする。プロレスラーにビンタされたら痛みで蹲るかもしれませんが、信頼している大好きな人にビンタされたら痛みより先に何が起きたかわからないor精神的ショックを受けませんか?
痛みについても内面が影響しているのは明らかだと思います。が、麻酔無しで手術を受けられるほど認識を変えるというのはなかなか難しいすよね。たぶん。
-
たぬ
ゲストもう完全に認識変更したと思ったけどまたエゴに飲まれてしまた~
こまけぇさんとか達人がたって何年たっても元に戻らないのなんでなんだ!?
まさかアファとかそういう努力的なことを継続しているわけではないだろうし。-
オセロパンダ
ゲスト「潜在意識/引き寄せの法則 願望を達成して幸せになった話」というまとめサイトで、クレさんと捻くれ者さんのまとめに、このお二方は一度認識の変更をしたけど、元に戻って、再度認識の変更をしなおしたみたいなことを書かれていたように思います。具体提起にどこに書かれていたかはわからなくなってしまい、量が多すぎて見つけられないですが。
-
匿名
ゲスト興味深いですね~!
面白い情報ありがとうございます。捻くれさんはちゃんと読んだ事ないんですが、クレさんはそうなんですね。(こまさんの説明的には力技系、だからなのかな??)自分にしっくりくる達人さんを探すのも大変な部分もあるし。にしても、こまさんは全てのメッソドを網羅して解説してて凄いと思う。(よしお氏はセドナ推しで自愛否定だったと思います)なるほどさんがわりとオリジナルっぽい気もしました。(自分は対して詳しくないんですが) -
匿名
ゲスト桑田さんのブログ(拾い読み程度なんですみませんが)でお母さんを幼少になくされご苦労や寂しさがああいう才能開花したのかなあ?とかも思いました。
オセロパンダさんは本当に沢山読んでらっしゃって情報も凄いし、ブレがない意見でほんと尊敬します。
-
-
オセロパンダ
ゲストこまけぇさんが元に戻らないのは、もしかしたら、このブログを書いたことにより認識の変更が揺るぎないものになってしまったのかもしれません。
桑田さんは、突き抜けてしまったからかなという感じがします。
達人でも何でもない私自身について書くのは何ですが、自分の場合は、大きな変化をしたことがあっても短期間で元に戻ってしまったのは、エックハルト・トールのいうペインボディかなと、奥深いところにあったトラウマがエゴを復活させてしまい、引き戻してしまったのかなと思っています。
-
-
たぬ
ゲストみなさん認識変更後の達人さんの揺り戻しについて色々情報ありがとうございます~
やっぱり戻っちゃって認識変更し直した人も多いんですね。
こまけぇさんはどこかで「もう潜在意識とかあんまり意識せず生きてます」みたいなこと言ってた気がして…自分も慣れるとそうなっちゃうんですけど、そうすると自分の場合は全然また肉体意識に飲まれてるんですよね。
ある程度「こっちの見方をしよう!」っていう作為がなくても悟った目線でいられてるこまけぇさんはどの達人さんよりすごい(すごいって言い方語弊がありますけど)のでは?ってちょっと思ってしまう。 -
あかさたな
ゲストたぬさん
認識が戻らないのは、多分その人達は自分自身を信頼しているからだと思います。
だから現象見てもブレなくなる。
変な話、陰謀論者(この方達を否定してるわけではありません)の方とかって、普通の人なら信じないことでも心の底から信じてるじゃないですか。
あれって実はめちゃくちゃ自分のことを信頼してるから出来るんだと思いますよ。
本当に何見ても自分があってると信じられる。
やってることは違えど、それと同じ感じだと思います。
あの人達と同じです、自分軸がある。腑に落ちる良い(?)経験だって、不快な現象と同様、現実に思い切り左右されてるわけですし、良い方に動く悪い方に動くにしろ、どちらも現実に動かされただけです。
それが、自分軸があるともう色々なことに影響されないんだと思います。
だから変更を保てる。
私は色々な経験があって、理論を理解してるとか、腑に落ちる体験があったとか、過去には出来てたとかそんなことは一切関係なく、自分のことを信用してない時は本当に何も出来なかったし、本当に酷かったです。
認識への確信を深める方が大事に思えるかも知れませんが、自分を信頼する方が保てるのかなと思います。 -
匿名
ゲストあかさたなさん
横ですが、すごく納得できました。
確かに自分を信頼できてる人って、認識の変更なんて知らなくても周りの情報や出来事に左右されずにいますよね。
ちなみに知人に陰謀論よりの人がいますが、かなり自分軸。で、強運というか、周囲に気を遣わなくても周りから愛されてて仕事も成功してます。あかさたなさんの色々な経験聞いてみたいです。
自分を信用してなくて酷かった頃から、信頼が大事だと思うようになった経緯というか。 -
たぬ
ゲストあかさたなさん、ありがとうございます。
すごく納得したのと同時に、打ちのめされてます…
自分を信じるのって凄い苦手かもしれないです。子供の頃から天然と言われ続けて、勘違いや思い込みが多く、基本自分の直感はあとから間違ってたり…。最近も、いい人だと信じ込んで大好きだった人に年単位で裏切られていたかもしれなくて…私としてはそんなはずはない、いい人だと信じたいんですが。こういう場合、自分を信じてたら、信じたい相手の不都合な証拠みたいなものが提示されても、自分の中の「この人はいい人」を信じるってことですよね…。 -
匿名
ゲスト#7219の匿名です
とあるサイトで「自分=世界の視点に立つために
まずは自分と他者・常識・社会通念etcをきっちり分離し
自分の感情や感覚を大切にして自己信頼感を築くこと」
とあって納得しました。
やっぱり自愛最強かな。 -
匿名
ゲスト私は信じているというよりは、そっちが好きって感覚です。
嫌いなとこ不安なとこ考えるの面白くない。
好きなところを考えると楽しい。
好きな感覚ばっかり選んでると、そればっかり選ぶようになって、結果ブレない。
好きな感覚でいるのが楽しいだけなので、現実もどうでもいい。間違いもくそもない。
そしたらオマケ的に良いことは起きます、やっぱり。
でもそのオマケに対しても、わーい、好きな感覚の材料が増えた〜って感じ。もっと楽しいこと考えよ〜ってなる。
頭の中があんまりにも楽しいんで、現実がオマケでしかないことがわかる。
だからたまにエゴがきても、長く保っても1日です。(私の場合)もっと言うと、
う◯こと毎日3食食べれるくらい大好きなカレーって感じです。
迷わずカレーを選びますよね。気の迷いで今日はう◯こ食ってみようかなってならないですよね。
認識の変更を保っているというよりは、知ってしまったら戻りようがなくなるんだと思います。(例えが汚くて申し訳ないがこれしか思いつかなかった) -
たぬ
ゲスト匿名さんがたくさんおられるw
7219の匿名さん
引用ありがとうございます。
自分の感覚や感情を大切にすることが自己信頼感に繋がるんですね…言われてみれば基本的なことですが、全然日常で徹底できてないので気をつけて行こうと思いました7224の匿名さん
そっちか好きって感覚!!う〇ことカレー!!楽しくて良い意味で力の抜ける例えですが、なんかすごくしっくりきました
好きな人を疑ってるとマジで気分悪くてう〇こ選んでるのとほんと同じ感覚です…全然楽しくない…自分が好きな方を選ぶ癖付けしていこうと思います。
頭の中があんまり楽しいんで、現実が気にならなくなる境地にはやくなりたい…これまで自分は深刻にやり過ぎてたかも、となりました
分かりやすく示唆にとんだレスありがとうございます! -
あかさたな
ゲスト#7219さん
私は、本当に他人や潜在意識に振り回されていて、自分で意見を持ってはいけないと思うまでに落ち込みました。
とにかく自分は間違っているのだと。
そして、そういう風に自分を信頼していないと、思考が本当にさらに病的に悪くなってドツボにハマり、ただひたすら苦しむだけだと言うことがわかったので戻すことにしました。
自分ではなく自分以外のなにかを信頼するから病むのだと。
今はもう、普通に暮らしています。
本当適当になりました。
全てグレーでもいいし、その都度白に変わったり黒に変わったりしてもいい、みたいな感じですかね。
思考はただの流れるものだからコロコロ変わるのって仕方ないよねーって思うようになりました。
これをコントロールするのに無理があったw
今の自分は完璧だと認めた感じでしょうか、ただ自分の目指していた完璧も頭の中にはある。
それはそれこれはこれみたいな。#7224さんがまさに出来ていた頃の私の感覚そのものでした。
常に子どものような感じで、罪悪感もなかったです。
どうしてみんな不快な方をわざわざ選ぶんだろうって思ってました。
今の気分の選択のことですね。
陰謀論信じてる7219さんの知り合いの方みたいな感じもありました。
私は途中から他人の言うことを聞きまくってダメになりましたが笑
そこから維持出来たのが羨ましいです。
自分にはう◯ことカレーのどちらを選ぶかすら決めてはいけないんだってなってましたね。
だから常にロシアンルーレット状態。
明晰夢の中でも罪悪感のせいで自分の好きな夢に出来ない、他人に遠慮しちゃう感じかな。
それプラス、自然に出てきた夢を尊重しろ、お前は夢と理解しながら選択権なしで生きろ、って感じですかね。
そしてその罪悪感を消して、出来る自分に戻ろうとしていました。
今はその自分に戻らず、上で書いた適当な感じの新しい自分になりましたw本当に、願望実現とかに関係なく、自分に自信をなくすのは良くないと思います。
自愛は実現に一切関係ありませんが、楽に生きる上での基本だと思いますね。 -
匿名
ゲストあかさたなさん
♯7219の匿名です。
お話聞かせてくださってありがとうございました。潜在意識って、自分(常識にまみれたエゴ)のコントロールを手放して自分(潜在意識・神・変質者エゴetc)に委ねる、まさに超自分軸な生き方だと思っているのですが、
・達人の言ってることを理解しなきゃ
・思考停止しなきゃ
・感情をコントロールしなきゃ
・認識の変更をキープしなきゃ
・自分の何が間違ってるんだろう?
・こんなとき達人はどうしてるの?こんな感じになってしまうと、
本来現実(他人・常識)から解放されるはずの潜在意識なのに、結局とらわれの対象が現実→潜在意識に変わっただけで、他人軸のまま自由になれていないから苦しい。それで「結局潜在意識なんて知らずに自由気ままに感じて生きていた頃の方が快適だったしうまくいってた」に繋がるのかもしれないですね。
-
匿名
ゲスト夜気づきがあって、もうこれで認識変更できる!とホクホクしてるのに、朝起きると全く逆の気持ちになって
夢もあまり良くないし‥
○職さんもコンビニの気づきの後てわも朝起きると‥
と言われてたし、毎回毎回嫌になる。 -
自由意志
ゲスト私たちに自由意志はなく、全て自動的に起こっていることだから、自己観察などしてエゴと距離を置いていれば願望実現は直ぐする
みたいによく言われますが…
自由意志がないのであれば、
願望を意図して、その後すぐ無理!っとなっても、エゴがたくさん出てきて、不足を向いてしまっても、エゴに惑わされて変な行動してしまっても、それすら自由意志がなく自動的に起こってることなので、
結局普通に過ごしてれば皆願望叶ってるはずですよね?なぜ願望が叶わくてこの業界にはいる人がたくさん出てくるのでしょう。
普通にこの業界を知っていても知らなくても、
ただ「〇〇したいな」と想えば叶うはずですよね。-
オセロパンダ
ゲスト>ただ「〇〇したいな」と想えば叶うはずですよね。
その「〇〇したいな」というのが、潜在意識(無意識)ではなく顕在意識の思考になっており、潜在意識(無意識)には「不足」が設定されているからということになるのではないでしょうか。
◯職さんの
引き寄せの法則」を喰らう!!
https://komakeekoto.com/hikiyose-kurau/を読むと、そういう仕組みになっているからということになると思います。
-
-
匿名
ゲスト「○○したい」は意図で「でも無理」はエゴだと区別してるとそういった疑問がわきやすいかもですね。
-
ゆの
ゲスト目の前の現実は過去ということと、内面も外側もない、全部内面だということが、矛盾というかよくわかりません。
目の前が過去の内面の投影なら、今内面で描いたことはどこにあるんでしょう?外側も内面なら目の前にあるのでは?でも目の前は過去の投影だから違う…?
内面で思い描いたことは外側にもありますよね。目の前は今じゃないからあるけど写っていないだけなんでしょうか。
考えすぎてよくわからなくなってしまいました。どなたか教えていただけると嬉しいです。-
ニシオカ
ゲスト分かる範囲で回答したいと思います。
ただし認識変更していない者なので、○職さんの文章をお借りしたいと思います。引用多めですみません。>目の前の現実は過去ということ
現実は過去ではなく、過去に作られたものとのことです。「ここで誤解して頂きたくないのは、現実は「過去」ではなく「過去に作られたもの」であるということです。過去に作られた現実を「現在」五感で受け取っているのです。」
komakeekoto.com/nagareteinai-hosoku/>内面も外側もない、全部内面だということ
スピ的には、その通りですね。「一言で表すなら、現実と内面は直結しないが、景色と内面は直結しているという感じです。ですから、内面と外側には隔たりはないのです。」
komakeekoto.com/keshikitochokketsu/>目の前が過去の内面の投影なら、今内面で描いたことはどこにあるんでしょう?
すでに実現済です。ただし現象化はまた別です。タイムラグという言葉には注意が必要ですが、エゴ的には現象化まで時間差があります。「そして、「自分=世界」ですから、放って置けば勝手に実現(内面)が現象化されていくのです。「現象化」→「実現」ではなく、「実現」→「現象化」なのです。あくまでも現実とは内面の付属物であり、達人と言われている人たちのタイムラグが短いのは、既に実現しているため、現実(タイムラグ)による干渉を受けていないからであろうかと思われます。」
komakeekoto.com/time-lag/「それで内面世界で叶っていたら「いつか」現実世界も追いついてくると書いてらっしゃいますが、確かにエゴ的にはそういった表現にならざるを得ないですが、スピ的には正確ではないです。そういったタイムラグはないんです。ある状態がある状態に移行するというタイムラグ(時間軸)はなくて、選んだものが即世界になるというだけです。」
komakeekoto.com/keirisan/「ある程度自分の物理的な認識に沿ったルートから徐々に世界がそれを届けてくれるのですが、「今」そう意図を発した(なった)瞬間、「今」とはエゴ的な過去、現在、未来が重なっているわけですから、エゴ的な未来も含め、もう既に願望が叶った世界になっちゃっているわけです、信じられないかも知れませんが。」
komakeekoto.com/imadesho/複数の記事を読み返しましたが、○職さんはあの手この手でかなり丁寧に書かれていますね。気になるキーワードで検索して、過去記事を読むと認識が深まるかもしれません。ただし、○職さんも書いておられるように、認識変更前に「自分=世界」を完全に理解するのは難しいようです。
「その理屈を体感したけりゃ「今にある」系のメソッド。理屈をすっ飛ばして「自分=世界」を前提にするなら「なる」系メソッド。どちらがオススメとかは人によりけりとしか言いようがありませんが、詰まるところは皆さんの世界では皆さんが主役(神)なので、もっと傲慢に生きてくださいってことですかね。」
komakeekoto.com/kamisama-dilemma/とのことです。
-
-
マインル
ゲスト自分も以前同じ疑問を持っていたので、参考になればと思い書いてみます。
ズバリ、あちらの世界では思ったことは一瞬で形になるんですよ。そもそも時間がないんで、、、
それがこちらの世界で実現するまで、文字通りのタイムラグがありますが、その間は、あちらでのモノがイメージとしてこちらに伝わりそれを今でいう3Dプリンターの如く構築されていくようですよ。
このタイムラグと言うものが実は素晴らしい贈り物だと言うことはあとになっていやと言うほど思い知らされました。一瞬で実現してしまうことの恐ろしさ、これがわかった時人は楽園に一歩近づけるんだと思います。
なぜなら「思ったことはしたことと同じ」だから -
雪ノ下
ゲストよく現実化するまでの過程はおまかせで、勝手に動かされるようなかんじ、とききますが、私の感覚だとトイレにいくとかごはんを食べるというくらいの自然なかんじなのですが、それ以外のやらなければ的なことはやらなくていいんでしょうか…
もうなったからやることはない、でもどうやって現象としてでてくるのかわからない、だからこれをやるべきなのか?とかぐるぐる考えてよくわからないのです。自我が願望をどうにかすることはできず、世界が勝手に展開していくなら、自我がやろうとしていることなんて関係ないですよね。たぶん現実に寄せにいってるかんじになってしまってる気がします。
ぐるぐるするエゴは無視してやりたいことをやっていればいいのでしょうか。-
マインル
ゲスト(親戚が雪ノ下に住んでました…って関係ないですね💦)
ポイントは「わからない」と「すべき」の二点です。これは対極を成すものなのでわかりやすいと思います。
「わからない」これは潜在意識・右脳の特徴、特性
「すべき」これはエゴ、自我・顕在意識・左脳の特徴、特性
「わからない」をどんどん増やし、「すべき」から離れる、これを日常生活の中で真剣に実践していけば、自ずと光明が差してきます。
今は回答はこのくらいにしておきます。もし興味があればもう少し書きます。
-
-
雪ノ下
ゲストマインルさん
お返事ありがとうございます!親戚様が住んでたなんて、なんだか偶然で嬉しいです!
わからないだと、エゴがわからないなんてこわすぎるしどうすればいいかわからないんだからどうやって叶えるんだ!って騒ぎだすんですけど、これもろ叶えようとしてますよね。もう叶ってるなら逆のことをしてる…叫ぶエゴを放置して、わからないけど叶ってるからいいかな~って日々たんたんと過ごしていればいいんでしょうか?
もしお聞きできるならお話ききたいです!-
マインル
ゲスト私も鎌倉出身だったりしますー
情報量が多く迷っていらっしゃるような印象を受けます。今はまとめサイトでいろいろ見られるいい時代になりましたので、自愛系か自己観察系のメソッドを実践してみるか、最近ではネドじゅんさんの本がわかりやすくかつエゴくんもやんわり納得させられるように上手くプログラムが作られているので良いかもしれません。
一つ言えることは、ご自身で得た気づき、経験が唯一の真実だということ、それ以外はどんなに素晴らしい(ように見える)教えやアドバイスよりも自分の感覚を信頼することです。
いいか悪いか、やるかやらないか、ですよ。理由や理屈、べきかどうかなどは全て後付けのもの、不要なものです。
この道に出会えたこと自体がもう既に素晴らしい恩寵です。ご自分の感覚を信頼しましょう。
-
-
捌
ゲスト達人の誰か一人でも戦争を止めたいと願えば止められるのに、どうして誰も願わないのでしょう?
-
マインル
ゲストいや、1人では戦争は止められないよ。
食物連鎖がなくならないのよ同じだ。
それをなくすには法則そのもの根本から生き物が離れなければならないからね。 -
シロクマ(オセロパンダ改め)
ゲスト実際にどうなっているのか、私はわからないのですが
◯職さんの記事、例えば
あなたに一つだけの世界
https://komakeekoto.com/hitotsudakenosekai/から考えると、ある達人が戦争を止めることを意図して止めたとしても、その戦争が止まった世界はその達人さんの世界で、捌さんの世界ではないからということになるのではないでしょうか。
捌さんの世界で戦争を止めるには、捌さん自身が意図することが必要、実現を許容することが必要ということになるのでしょう。
-
通りすがり
ゲストシロクマさん、その通りです
また、自分から見た世界から戦争を無くすことが難しいのは
自分の中に争いが全くない人など、恐らくほぼ居ないからです
どんなに穏やかな気持ちで過ごしていても、生きている限りマイナスは取り除けないのです
ただ、自分のなかの穏やかさを選び続けることで、目の前に映る世界から争いは減っていきますし、それはひいては世界平和にも繋がるとも言えます。
つまりは外側の達人に世界の改変を望むのではなく、それぞれが心穏やかに生きることしかないということですね。-
シロクマ
ゲストそうですね。通常の現代人の多くが共有している外の世界が実在していて同じ世界に複数の人がいるという世界観でも、自己変革抜きの社会変革は無理だと思っています。
制度をいじっても人間の内面が変わらないと世界が変わらないことは、20世紀に社会主義の国ができて多くの人々を巻き込んで、多大な犠牲を払って示してくれました。
-
-
マインル
ゲストシロクマさん
確かに1人一つの世界なんですが、実はその「世界」の範囲と質はコレまた人によって様々のようです。ある人にとっての世界は自宅とその周辺、またある人の世界は地球全体という具合。戦争を止められる能力を持っている人の世界はいかほどのものだと思います?コレが戦争がなくせない理由の一つです。
ただこういった壮大な話は自分のことは棚に置いてしまう言い訳や逃げ道に使われがちです。匿名さんが書かれているように、まずは自分の心に平和の実現が第一でしょう。自分に関わることに対してのみ影響を及ぼすことができるからです。-
シロクマ
ゲストマインルさん
今の私に言えるのは、◯職さんのブログ記事に書かれていることからするとこうではないかということだけで、この世界が実際にどうなっているかは、今の自分にはわからないです。マインルさんのおっしゃる通りの世界なのかもしれません。どうであろうとも、今は自分の心の平和を大切にしたいと思います。
-
-
-
-
捌
ゲストマインルさん、回答どうもです。
私は自分=世界を利用して、自分が平和に生きる=世界が平和になっている。が成り立つと思っていて、達人と呼ばれるどんな願いも叶えられる人がそれをしない理由が知りたかったんですけど、そもそも無理だったんですね。達人にも叶えられない願いがあるとは思いませんでした。認識を改めます。ありがとうございました。
-
マインル
ゲスト個人的な運命と一般的な運命とがあります。パラレルワールドや世界線の話はご存知でしょうか。アレです。
ただし大半の人にとって運命はないに等しいものです。外部からの刺激に自動的に反応しその時々の気分で想像される世界に運命も必然もあったもんじゃないです。偶然に翻弄される私たちにどうやって戦争が止められるでしょうか?交通事故や身近な犯罪すら無くせないのに、、、
コレは逆説的になりますが、人類の一定数以上がこういった状況を正しく認識しそしてそこから真剣に脱出したいと心から望んだ時、救いの手が差し伸べられるでしょう。でも今はまだそにときが来ていないのだと思います。その第一歩は、まずは自分自身の心が平和になることですよ。そうなれば、最悪が起こっても、方舟に乗り込むことができるかもしれません
-
-
捌
ゲストシロクマさん、回答どうもです。
>ある達人が戦争を止めることを意図して止めたとしても、その戦争が止まった世界はその達人さんの世界で、捌さんの世界ではないからということになるのではないでしょうか。
そうなった状態の達人を私が見た時に、戦争が止まったと思い込んでいる人にしか見えないのは、個人的に都合が悪いと思っていますね。自分と世界がイコールで繋がっていないように感じます。なので、達人は戦争の停止を願っていなのではないかと考えました。
紹介してくださった記事、面白かったです。戦争の停止に限らず、願望実現した人を私が見た時にどう映っているのかが気になりますね。ありがとうございました。
-
よきまる
ゲストこちらのブログの
「その大前提の世界観に対する定義を取っ払うとどうなる?!」の中に、
“出てくる思考を止めるだとか俯瞰するだとかはちょっとした慣れが必要だとは思うのですが、思考の却下はエゴの立ち位置から始められ、そこから自愛的な感じで出てきたものを無下に取り下げるだけですから…”
という部分があるのですが、
「出てくる思考を止める、俯瞰する」ことと、
「思考の却下」
はどう違うかわかる方いらっしゃいますでしょうか?-
リンペン
ゲストよきまるさん、初めまして。
例えば、ある出来事にたいして、ネガティブな思考が湧いたとします。
「こんな目に遭って最悪。自分ってついてない……あ、今ネガティブな反応をしてたわ。
これ以上気分が悪くなる事を考えるのやーめた」【出てくる思考を止める・俯瞰する】
「こんな目に遭って最悪。自分ってついてない……あ、今ネガティブな反応をしてたわ」【思考の却下】
「これ以上気分が悪くなる事を考えるのやーめた」思考を止め、俯瞰し、却下するというのは…
自動的にとっている自分の態度に気づいて、その態度をとり続けるのを止めること
だと、自分は考えています。
-
-
よきまる
ゲストご返信どうもありがとうございます。
こまさんは、思考を俯瞰、止めるより却下が簡単と言っていますが、
「こんな目に遭って最悪。自分ってついてない……あ、今ネガティブな反応をしてたわ。
これ以上気分が悪くなる事を考えるのやーめた」の場合、
「こんな目に遭って最悪。自分ってついてない……
これ以上気分が悪くなる事を考えるのやーめた」のほうが簡単ということでしょうか?
「こんな目に遭って最悪。自分ってついてない……あ、今ネガティブな反応をしてたわ。」
こっちとどっちが効果あるんでしょ?
私個人の体感としては、
やーめたと思ってもすぐ思考がでてくるので、却下のほうが難しいんですよね^^;-
リンペン
ゲスト例え話のせいで混乱させてしまったのなら申し訳ない;
どちらが簡単と感じるか、効果的かはその人次第ですね。
よきまるさんにとって、「簡単そう」とか「これいいかも」って感じたものが効果があると思いますよ。
迷ったら、「正しそう」より「自分に合いそう・好み」で選んでみてください。今の方法が難しいと感じるのであれば、気分転換も兼ねて、別のものを試してみてはどうでしょうか。
こまけぇさんは自身の体験から、思考の却下の方が簡単ですと言っているだけであって、別の方法でも認識の変更を助けることは可能ですよ。一応自分が思う、思考の却下を楽にする方法を記しておきますね。
・却下した後にすぐ思考が出てきたとしても気にしない
それでも気になる、ちゃんと出来ているかどうか気になる…のなら「気にしてしまってもいい」と気にすることを許してあげてください。・「なぜかわからないけど、思考の却下が簡単に出来るようになった」と決める
一度決めるだけでOKです。文言は自分に合うように変えてかまいません。
気の済むまで宣言するのもありです。
出来てるかの確認不要です。自然と気が付きますので。 -
いしき
ゲスト亀レスですが
なぜ思考が出てくることを止めたいのですか?ネガティブな思考が出てくるのを認める事も、どれも全部自分です
引っ掛かりを深掘りするのも1つの手であると思います。
-
-
アキ
ゲスト却下とは辞書的に「受け入れない、拒絶」というような意味で、
こまさんの記事には
【エゴ(思考)の全てを却下するという豪快なアプローチですので、ここで採用するのは「その光景すらもエゴが感じているものなので、その光景そのものが嘘だ」という認識です。現実の光景を前提とした関連付けの放棄などではなく、現実の光景それ自体を採用しないのです。】
とあります。ですので
却下は思考と現実を「嘘だ」として、「受け入れない」事だと思ってます。
(思考や現実は思い込みや錯覚みたいなもの・幻である
という知識・認識が必要かもしれません。) -
よきまる
ゲストご返信どうもありがとうございます。
なるほど…
認識の変更を体感したいので、思考を上手に却下しまくりたいものです^^;
-
ペルレ
ゲスト視座の低い質問すみません。
欲しい高級な指輪があります。
しかし今私は太っているので、痩せてからつけたほうが似合うだろうし(エゴですよね)、今購入して買った後痩せたら指輪のサイズが合わなくなって勿体無いな、と思っています。
この場合皆さんならどうしますか?
痩せたいと思ったらその瞬間叶うので痩せたサイズの指輪を買いますか。それとも痩せたい、指輪欲しいと思った瞬間それは全て手に入れているからもう何も考えない。のか。
意味不明な質問ですみません。-
黒猫
ゲスト「今」のあなたが欲しいと願う指輪ですよね。
そして「今」それを自分で叶えることができるって素敵なことですよね。
今、幸せになりましょう。痩せてサイズが変わったらお直しに出せばいいと思います。
そのお金はちゃんと入ってきます。
お直しに出せないタイプなのでしょうか?そのあたりは店員さんに確認、相談してみてくださいね。 -
くまごろう
ゲスト#8714 はペルレさんへの返信でした。
すみません汗
-
-
くまごろう
ゲスト私なら買います。黒猫さんがおっしゃるように「今」欲しいのであれば、買います。
「痩せてから、、、うんぬん、、、」はご自分でも気づかれているようにエゴ(思考)なので
無視していいですよ
今、欲しいものを手に入れて、充足の感覚を体験してください♪
中心部からの声に従う=充足です -
ペルレ
ゲスト黒猫さん、くまごろうさんありがとうございます!今幸せになっていいって簡単なことなのに教えていただくまで気づきませんでした。買います!今嬉しいのが一番ですよね。ありがとうございます!!
-
銀
ゲストこんにちは、失礼します。
本日、近所で通り魔の事件が起きました。(場所バレするかもですね。)
いつも出勤で通る道です。あまりにも近くて、『現実のリアクションマシーンになるな』という言葉を大切にしているのに、どうしても怖く、不安が押し寄せてきます。。。今も、沢山の警察が捜査しているのが見えます。先ほどまで上空を沢山のヘリコプターも飛んでいました。市内放送では外出を控えるよう、何度も放送されています。
昨日、別の場所で起きた通り魔の事件のニュースを見て「怖いな〜。。。家族にも何かあったら嫌だな。。。」と感じていましたが…全ての現実を自分が作っているのだとしたら、私がニュースを見て感じてしまったことが、今回の近所で通り魔が起きるきっかけとなってしまったのでしょうか?
例えば近所でこのような事件が起きた時、どのような心持ちでいれば良いのでしょうか。
あまりにも近所なので心配して親族や友人から連絡が来て、外出するな、防犯グッズを携帯しろと言われますが…。常に不安を抱えて防犯することが逆に危険なことを引き寄せてしまうのかな等。パニックになりかけています。独り言のようになり、誠に申し訳ありませんでした。。。 -
銀
ゲスト再度連絡失礼します。
先述した事件ですが、結局のところ犯人はおらず、自作自演によるものでした…。
「これって自演なんじゃないのかな、そうだったらせめていいのにな」と言っていたら数日後本当にそうなって、びっくりしています、、、
失礼しました。 -
ゆえ
ゲストふれきよさんをはじめとした達人さんたちの言う境地は必ずあるのだと思います。
ただ、これから何を指針にじっせんをしていけばいいのかわからなくなりました。病気の愛犬が健康で長生きできることが願望でした。
私はとてもエゴが強く、すぐ不足のあり方になってしまうので自愛を実践していました。
どれだけ不足に引っ張られても、それでも叶えていいと許可を出し続けました。
認識の変化は螺旋階段に似ていると聞きます。
とにかく進むんだと実践をしていました。
ふれきよさんの5千円札のようなことも起こり、実践の方向は間違っていないと思っていました。叶いませんでした。
先日、愛犬を亡くしました。真逆のことが起こってもそれすら過程だとよくありますが、これが過程とは思えないんです。
だってもう私の願いは叶わないから。
願望=実現のはずなのに、ここから心が動かなくなってしまいました。 -
元祖1式
ゲスト元祖1式を実践中で上手くいっている方に質問したいです。
元祖1式は顕在意識で考えないで潜在意識に全て任せるというものですが、
どうすればいいか悩んでいるとき、
答えが出ないとき、はどうしていますか?
例えば私は
まだあまり仲良くないママ友からのメールの返信で、
このメールにはどう返信したらいいんだろう
というとき、こう書いたら迷惑だろうか…
こう書いたら気を使わせてしまうだろうか…など迷いに迷って返信が遅くなってしまいます。
今から良い文言を潜在意識に考えてもらおう!
って切り替えスイッチがあれば良いですが、そういうわけでもないし…
あと、仕事などで意見を求められたり、レポートをまとめないといけないとき、
特に意見がないとき、いい案がないとき、レポートに書く内容が顕在意識で考えても一切浮かばないとき、
潜在意識が代わりに考えてくれたらありがたいのですが、
元祖1式実践中のみなさま、何かを考えたりしないといけないとき、
どうしていますか???
-
-
投稿者投稿